生きている限り落ちてくるテトリスの欠片
昨晩、
「やりたいこと、やならなければならないことが満載で、テトリスが積み上がった状態だ。」
という内容の記事を投下して、グンナイいたしました。
目覚まし時計をかけずに休む幸せよ✨
zzzzz
そして本日土曜の朝。
なぜかいつもより早く目が覚めました。
5時前には起き出して、洗濯機のスイッチON!
そして私のスイッチも!ON!!
トーストの朝ごはんをささっと済ませ、洗濯物を干したらすぐに、台所に立ちました。
キャベツ、大根をザクザク刻んで、漬物の前段階の「粗漬け」を済ませました。
お次は魚。
先日買った「ホッケ」を三枚におろし、よく洗い、塩して干して。
娘の所からもらったまま、置きっぱなしだったスチールラックを、玄関横のクローゼットに収めました。
次はゼラニウムの植え替えを。
除草剤の影響を受けてしまい、枯れるかと思ったゼラニウムが復活の兆し。
土を入れ替えてから室内に入れることにしました。
(窓の外に干し網が見えますでしょ!一つはホッケ。もう一つは夫が手がけた「干し芋」第2弾!!
外に出たついでに草も少々取りまして。
いやあ!ここまで動いてまだ7時!
気分爽快です。
積み上がったテトリスの上部をいくらか消去したような気分です。
でもね、テトリスの欠片は生活を営んでいれば、際限なく落ちてきます。
食べれば鍋や食器が流しに置かれ、干した洗濯物はしまわねばなりません。ほこりは常に静かに舞っている。
底部にしぶとく残る、衣類やボロ布たちの除去には手が回りませんでした。
それというのも、本日はおでかけデイ。
誕生日を迎える孫のためのプレゼント、防寒着を買い求めに行くのです。
GO TO 北見
峠を越えてトンネルくぐっていくのです。
夫が付き合ってくれました。
娘も孫も一緒にね!
一時間ほどで北見着!!
イオンでお買い上げ。モコモコ脚絆も買いました。
お昼はラーメン!!
ケーキも買って・・・・。
西日の差す帰路。
行きとは違うコースをとり、佐呂間町の市街地経由。
町外れにあった雑貨屋さんものぞいてみました。
物置ほどの狭いスペースに、服や雑貨が所狭しと並べられておりました。
夫は『3時のビスケット』というお菓子をお買い上げ。
山本佐太郎商店というお店の商品だそうです。
(画像は、「和菓子職人まっちんと 老舗油問屋山本佐太郎商店」のウェブページからお借りしました。)→
娘は靴下を買いました。
北見では、自分の物は何も買わなかったからと言って・・。
日没が迫ってきます。
こちらは一雨あったようです。
(ちょいと加工したら空が緑色になっちゃった。)
帰宅
晩ご飯は娘たちも一緒に、冷凍庫にあった焼肉の残り肉を出して、焼いて食べました。
冷凍庫内もちょっと整理できたわね!!
北見の『バースデイ・イブ』というお店で買ったケーキは、とっても美味しかった。
楽しく有意義な一日でした。