今週のお題「雛祭り」も兼ねまして・・・
本日のタイトルは「娘の引越し」
実は二年前の今頃に、同じタイトルで記事を書いております。
kyokoippoppo.hatenablog.com
・・・で再びこのタイトル!!
そう娘が住居を移したのです。
同じ町内で・・。
諸々の理由があり、別の町営住宅に引越すことになりました。
メイン道路より東側の、これより東は畑という東端のお部屋から
メイン道路より西側の、これより西は畑という西端のお部屋へ。
今までの住宅の窓から見えるこの景色、好きだったのですがね。
公園、図書館、役場が近くにあり、立地条件も悪くありませんでした。
今度の住宅は、我が家と保育所に近くなりました。
間取りはあまり変わりませんが、使い勝手の良い住まいです。
近場の引越しですので、業者は頼まず自力で行いました。
自力と言っても、軽トラを貸してくれたのは、娘の友達。
冷蔵庫運びは、娘の友達の夫くんたちが力を貸してくれることになっています。
この作業だけを残して、他のものはすべて運び込みました。
こちゃこちゃした小物は、車に満載にして積み込み、何往復もして運びました。
これもなかなか骨の折れる作業でしたよ。
娘につきまとう五才児がおりますので、冷蔵庫以外の大物は、わが夫「じいさん」と、わたくし「ばあさん」で、積み込み運搬を行いました。
くたくたへろへろになりました。
本日は、小物運搬のついでに撮った写真を見ていただきましょう。
お部屋公開
玄関横の物置です。
きれいなので食品のストックも可能です。
これとは別の外物置もあります。
こちらは自転車やタイヤを入れて置くのにちょうど良し!!
台所から居間をパチリ!
和室6畳間・・・間口の広い押入れ!!
居間の横の部屋。
寝室になる部屋です。
脱衣場から続くお風呂。ユニットバスがうれしい。
追い焚き機能も付いていました。
西端の部屋です。
西日が見えます。
春になったら網戸きれいにしたいですね。
世の中には、もっともっとおしゃれで素敵な住宅があることは知っております。
でもね・・この住宅に一万円以下の家賃で住めるのです。
札幌で同じ間取りを希望したら、10倍の家賃を覚悟しなければなりませんね!!
お雛様
わたわたと忙しい合間に、お雛様も飾りました。
スペースがないのでお内裏さまだけですが・・。
かわいい5才児が、いつの間にかぬいぐるみをならべ、お雛さまにはお布団(ハンカチ)をかけておりました。
大人がばたばたしていたので、一人でひっそりとこんなことをしていましたよ。
頬がゆるみました。