うのうとうちゅう…①

 平仮名だけのタイトルを見て、これが「右脳と宇宙」だととっさに読み取った方はいらっしゃいますか?
???のワンクッションを挟んでみようと思いついて、タイトルをこのようにいたしました。

 さてさて、夫、義母、義妹たちと温泉一泊の小さな旅に出かけたのは先週のこと。
私にとっては大変珍しい貴重なイベントでしたのに、写真もろくに残さず、記事にもしませんでした。

 で、本日の話題は、読書の記録です。

ランラン図書館

先週手持ちの本を入れ替えるために隣の地区の図書館を訪れました。

返却した本は、『喫茶おじさん』他。

借りてきた本はこちら。
以前藤野千夜氏による『じい散歩』を読んでおり、他の作品も読んでみたくなったのです。

『喫茶おじさん』も、『じい散歩』も読みやすく、寄り添いやすいストーリーでした。
ままならないことに見舞われる日常にありながら、主人公はひょいとそこから抜け出して、喫茶店巡りをしたり、界隈を散歩したり…。それを読む私の心もホッと解けるのでした。


心の緩むフィクションものを書棚から選びつつも、私は毎度スピリチュアル系の本が並ぶ書棚にも立ち寄るのです。
そこで見つけた一冊がこちら・・・『奇跡の脳』です。

これは脳についての本でした。
スピリチュアルの範疇には入らないのかもしれません。
科学的な内容なのかもしれません。
そう思いつつも引き抜いて、自宅に持ち帰ったのでした。

本文は次のように始まっています。

わたしの名はジル。きびしい訓練を受け、広く世に認められた神経解剖学者でした。

彼女の1歳半年上のお兄さんは、31歳のとき統合失調症と診断されています。
しかし、彼の病は幼少期より兆しており、そんな兄との暮らしの中でジルは人間の脳に興味を持つようになります。
その道は彼女を有能な神経学者へと導いたのでした。

 ところがある朝、思いもよらない激震が彼女を襲います。

左目の奥から脳を突き刺すような激しい痛みを感じ…

急速に何かから切り離されたような感覚に襲われました。

私に何が起きてるの?
そこに焦点を当て集中ようとするも、「考え」はどんどん逃げてゆくのでした。

と共に、込み上げてくる平和の感覚に満たされて、そこに心地よく取り込まれていきます。

そんな状態ではありましたが、明晰な時間が周期的に訪れましたので、彼女はそこを頼りに、自分が脳卒中を起こしたこと、一刻も早く医療機関へ助けを求めなければならないことをつかみました。
が、明晰が遠のくと彼女の「考え」も遠のきます。
自分の身体の境界線までが不明瞭になってゆくのです。

とにかく電話を…
ようやく、ダイヤル回すことができた彼女。
運良く受話器を取り上げた同僚で友人でもある人の声を、彼女は識別したものの

わたしの頭は、その言葉の意味を解読できなかったのです。

そして助けを求めた彼女の声は、うめき声でしかなかったのです。


神経解剖学者ジルは、その朝、脳卒中により倒れてしまったのでした。
言語や計算力、論理的思考を司る左脳の一部が出血によって侵されてしまったのです。

?右脳?

 そう、
『奇跡の脳』という一冊が今私の手元にあることからも分かるように、彼女は、手術とその後のリハビリによって奇跡的な回復を遂げました。

丁寧に続かれたその途上の記録に興味を持たれた方は、どうぞ本書を手元に寄せてお読み下さい。
私は、左脳の機能停止によって彼女が味わったという至福の感覚に興味を持ちました

それはスピリチュアルの世界でよく耳にする至福感の描写とそっくりだったのです。
圧倒的な平和、宇宙との一体感、ワンネス、という感覚を、彼女はご自分の右脳から受け取っていたのです。
ですから、左脳の機能の修復に取り組みながらもジルが恐れたことは、これによって右脳によってもたらされた「宇宙との一体感」を保てなくなるのではないか?というものでした。

彼女は自分の身体を個体として捉えられるようになるのに8年間を要したと書いています。
それは、彼女がようやく個に戻ったことを示すとともに、「わたしたちはひとつなんだ」という感覚を失うこと=再び分離したことでもありました。

知りたかったのは、左脳の機能を取り戻すために、せっかく見つけた右脳の意識、価値観、人格のどれくらいを犠牲にしなくてはいけないか、という点でした。宇宙との結びつきを失いたくなかったのです。

右脳かあ。
私も持っている右脳。
いや人間誰しもが持っている左脳と右脳。
その役割が違うことや、それぞれが特徴的な働きをしているという知識は、ほんの少し、さらりとは知っておりました。
ただ、今回ジル・ボルト・テイラーによる、『奇跡の脳』を読み、右脳が人の頭蓋骨を越え宇宙に繋がっていること、またそれがスピリチュアル的な描写で語られていることに興味と面白さを感じたのでした。

 このタイトルにて続きを書こうと考えていますよ。
  *  *  *
朝日が我が家の北窓から顔を出すようになりました。

自分を励ます写真展

…と、こんなタイトルです。

 近頃、彩雲を見ることもなく、龍神雲も現れない。
彩雲に関しては、季節が移り高度を上げた太陽の影響かと思いましたが、先程検索した結果、彩雲は、季節や時間帯を問わず現れるのだそうで…。

となると、最近の私は、単にそれに恵まれていないということになりますね。

彩雲や龍の形の雲が、私の幸せを約束するものではない事は分かっていますよ。
でも、私の気持ちに善き作用をもたらすことは確かなこと。
それにとんと恵まれなくなったわけなのですが、ならば他のもので自分のご機嫌を取れば良し!
そのように考えて、身の回りに見つけた「綺麗なもの」を写真に撮ることにしたのです。
以前も同じようなことやっていますね。
kyokoippoppo.hatenablog.com

ということで、「自分を励ます写真展」!をここにてお披露目することにしました。
台所や出窓で見つけた、ささやかな「善きものたち」です。

これはですね、青い瓶と蓋代わりにしているビー玉です。

kyokoのスピリチュアルでたぁ~!と思われるかもしれませんが、これはホ・オポノポノのクリーニングツールの一つです。
青い瓶に水を満たし、一定時間太陽光を当てておく、その後その水を飲んだり調理に使ったり植物に与えたりすると良いですよというのです。
ならば、と夫が飲み終わった焼酎瓶をまずは捨てずに取って置きました。
取っておいたもののすぐに実行しなかったのは、これを行う私を夫はどう思うだろう?という消極的なベクトルが心の中にあったから。
でも、ある日こんな些細なことに躊躇する必要も無かろうと瓶を引っ張り出し、水を満たしました。
金物の蓋は相応しくないようなので、可愛らしいビー玉をちょこんと乗せました。

窓辺に置かれた瓶を見て、夫は
「何よ、これ?」
と言いました。
訳を話したところ、
「ふーん」
と言ったかそれすらも言わなかったか?
終了!です。
青い瓶は見た目も涼しげ。
水の効果などはさっぱり分かりませんが、全く負担を感じる行為ではないので続けています。


青瓶の横に並ぶポトスとアイビー。
このアイビーは、職場の方がご自分の机上の鉢植えのものを分けて下さいました。
発根したら鉢に植えましょう。

これは和室の出窓で撮った1枚。
サンキャッチャー風の玉に朝日を当てて撮ってみました。

白っぽく枯れた植物たち。
外は春の光でいっぱいです。
そう、数日夏日を思わせる陽気が続きました。

その後、天気は下り坂。
でもね、湿気を含んだ朝の空気もまた良し!ですね。
(お!なんと本日19日は、二十四節気穀雨に当たる日だそうです。)
ナナカマドの芽吹きが始まっています。 
その葉っぱにしがみつく様に付いている水玉たち。


いかがでしたか?
身の回りにある「善きものたち」
皆さんの周りにも見つかる事でしょう。

本日金曜日。
めずらしいことに午後からおでかけです。
給食を食い逃げするように年休を取って、温泉一泊に向かうのです。
皆さんも良い週末をお過ごし下さいませ。

乱高下

暑い日

 本州でも気温の変動が大きかったことが、皆さんのブログ記事からも伺えるそんな数日でしたね。
とんでもない暴風のニュースも見ました。

こちらも…。
週の始まり月曜日は、カラリと晴れて気温がぐんぐん上がり、全道トップの暑さとなりました。

寒い日

 翌日火曜日。
気温が下がるよとは聞いていましたが、オヨヨ〜雪ですよ。

まあ、当地でこの時期の雪はめずらしい事ではないのですが、前日の暑さからの急降下にはさすがに戸惑いました。
最高気温3度。
水っぽく上着にベタベタ貼り付く厄介な雪でした。
友達からもらったカレイを干していたのですが、吹き込む雪に濡れて全く乾いていませんでした。

風の日

 そして本日。
カラリと晴れ。
朝、昨日の雪が雨だれとなって落ち水溜りを作っていました。

風冷たく、上着をしっかり着込み、手袋着用で出勤しました。
それでも本日は最低気温が3度とのこと。
昨日の最高気温が本日の最低気温ということで、気持ちはほんのり緩みました。
退勤時には、十分暖かくなりました。
ビュービュー吹いた風のおかげで魚はミイラ級に乾きました。

縁が黄色いのがスナガレイ。
もう一つがマガレイ。
そいつを焼いて、晩にいただきました。

明日は再び暖かくなりそうです。
庭のクロッカス、デイジーが開花し始めています。

ぽかぽか春の日

 暖かい春の日がやって来ました。
いやいやまだ油断はなりませんよ。
5月の連休に雪がつもる事もありますからね。
kyokoippoppo.hatenablog.com

でも、先ずは今日の春の日を手放しで喜びたいですね。
庭の緑も日に日に存在感を増してゆくことでしょう。

用足しのついでに、滅多に通らない裏道を散歩しました。

舗装されていない一本道。
てくてく。
心が空っぽになるように。
てくてく。

 お昼は冷たいお蕎麦で済ませました。
午後は図書館へ。
もちろんてくてくでね。

夕方がやって来ました。
お日様が沈んでゆきます。

日の入りの場所は、大分北へと移動してきました。
いつもと違う場所にてパチリ。

今日の一日をありがとう。
また明日きれいな朝日に会えますように。

今日の記事はこれだけ。

春の嵐のような二泊三日…2

小さな隙間時間

 嵐のように慌ただしかった娘一家の二泊三日。
当地の友との旧交を楽しむ時間の合間にデカ犬ちーずの、お散歩タイムが差し挟まれるものですから、のんびりゆったり我が家でくつろぐような時間は本当に少なかったのです。
孫のお相手として、もはや定番となっていたすごろく遊びも、やらずじまいでした。 
kyokoippoppo.hatenablog.com
かろうじて行ったのが、リースの飾り付け。
このリースは、メルカリを始めた頃に、求める人もいるのでは?との期待から飾り付けキットと共に公開したもの。
リースのための蔓性の枝は、近所の街道を歩き、手に入れました。
自宅に持ち込み、床を大いに散らかしながら丸く仕立てたのです。
手間ひまかけた後ようやく公開したものの、全く反応無し。
いいね」すらも付かないまま数年が経過していました。
ならばこの際潔く削除して、娘と孫の手慰みに使ってもらおうと引張り出しました。

わずかな隙間時間の暇つぶしのような作業。
しかも飾り用の小物にしても大してセンスの良いものもなく、通常テンションのまま、娘はこちらをこしらえました。 
(孫のものは写真に残せず) 


足元の驚き、頭上の驚き

 滞在2日目は、横殴りの雪が降りつけるような寒い日でした。
ちーずの散歩に出た娘から写真が送られてきました。
アスファルトを突き破って顔を出した蕗の薹。

植物の生命力おそるべし!

そして見上げた空に現れた渡り鳥たちの見事な飛行。

奥の方に白鳥の姿も収まっていますよ。
札幌では鳥の渡りを見ることはないとのこと。
娘と孫にとっては、湧別時代に見た懐かしい風景を思い出すひとこまだったのでは?

春告魚ニシン

 あっという間に最終日。
その日の朝、漁師のお友達が取れたてのニシンをたくさん届けてくれました。新鮮なニシンの刺し身(たたき)を食べたい娘とTさんのために。
「私が捌きたい」
と娘。
湧別時代、農協惣菜部の職場で身につけた技術を忘れないようにしないとね。
私は隣に立ってうろこ取りや塩水で洗うなどの周辺作業を受け持ちました。
大きな魚の腹から出できた見事な数の子

手が汚れて離せない私たちに代わってTさんが写真を撮ってくれました。
腹を出した後は三枚におろし、骨の密集するハラス部分を切り落とし、皮を剥いで、身を叩きにし、ネギと生姜であえていただきました。
こちらは写真に取る間もなく腹の中へ収まってしまいましたよ。
Tさんは、こんな機会でなければ食べられないと白子まで口にしました。
何でも美味しく食べてくれるTさん、いいわね。
娘のご飯作りもさぞかし張り合いがあることでしょう。

さよなら

 帰る日の午前中もこんな風に慌しく過ぎてゆきました。
帰り支度スタートです。持ち帰りの荷物大量!
自分たちの衣類や雑貨。
あちらのご実家へのお土産。
義母がくれたパチンコ景品…ティッシュや洗剤などの生活用品。
義母の家にあった「ドラえもん」のぬいぐるみと小
先日私の手によって再整理を終えた娘の育児日記。

我が家にあったコーヒーの木。(娘がおねだり)
我が家預かりだった娘の服。
玉ねぎ、ニンニク、梅干し、ニシンの切り身。
カズノコは濃い塩水に漬けて、密閉容器に入れて持たせました。
あっそうそうリースの輪っかもね。
ちーず、そしてちーずのゲージも馬車のような大きな車に積み込んで・・・・

いよいよお別れタイム。
淋しさと愛しさの感情が高まり涙が出ます。
孫のKも声をあげて泣きました。
さよなら〜。
元気で暮らせよ〜。

  *  *  *
 これまで滝川、湧別、札幌と拠点を変えて来た娘と孫。
娘の再スタートに伴い、札幌内での更なる拠点変更とあいなり、孫は2年生の途中での転校となりました。
新しい環境や学校にうまく慣れるかなあ?と心配しましたが、全く問題ナッシングだったとのこと。
新しい父親を迎えたことで自分の家庭がしっかりした基盤を持ち、安心の基地となったことによる気持ちの安定が大きかったのでは?と感じております。

今住む場所は地下鉄圏外、JR駅からもいくらか距離のある場所です。
多少不便ではありましょうが、子どもが、そして元気なワンコが育つ環境としてはとても良い場所のように感じています。


読んで下さりありがとうございました。
私の春休みは終了。
明日は今年度の初出勤です。

春の嵐のような二泊三日!・・・1

 この春休み、娘たちがやって来ました。
娘と孫、2月に入籍を果たした再婚相手のTさん、そして新しい家族として迎えたワンコもやって来ました。
しかもこのワンコ…ただのワンコではない。
白くて、
フワフワで、
でかい・・・・
サモエドという犬種なのです。

この事実を知ったとき、いやいや!!なんでこんな大きなワンコを求めたのだ?
と当然思いました。
お世話するにしても、かかるお金にしても大変だろうや。

で、確かに大変なのですよ。
大変なことは事実ながら、このお世話の大変な可愛いヤツのために何だか家族はまとまっている様子。
娘はとても行動的になったようですし、孫のKも目に見えて成長したというのです。
犬のアレルギーがいくらか認められた孫でしたが、幸い気になる反応もなく過ごしているとのこと。

その1匹「ちーず」のためのブルーシートやらゲージやら、必要なありとあらゆるものを大きな車に積んで一家はやって来ました。

玄関入ってすぐの、狭いホールにゲージを置いてもらい、ちーずはそこに収まりました。
我が家には、小さい小さい年寄りで臆病ワンコのブウタロウがおりますのでね。
いたずら盛りのちーずに家中闊歩させることはできないのです。
気の毒ですがそこに収まっていてもらうしかありません。

運動のための散歩は怠っていない日常のようですが、滞在中の3日間は、ことさらストレス緩和のための活動が必要となり、娘夫婦は出たり入ったり忙しい。

初日の散歩・・・家族に加え私も参加で町をひと歩き。
Kが三年間通った保育所の前を通ったら懐かしい先生方に会うことができました。
隣接する児童センターの玄関にもちょいと顔を出して、懐かしい友達の顔を見ることもできました。

 雪の解けた敷地では春を告げる花、福寿草を見つけました。
「ばあさん!ブロガーとしてここは写真撮っておくところでないかい?」
と娘に言われて、
「そうだそうだ!」 とパチリ。

今季見た2つ目の花。
大抵福寿草が一番手なのですが、先日、日当たりの良い塀沿いに咲くいていた「ヒメオドリコソウ」について記事にしていますので、この黄色い花は二番花。
kyokoippoppo.hatenablog.com

 翌日はロングリードで放したいと言い、わざわざ車に乗せて三里浜まで向かった家族。
が、彼らが家を出てすぐに空はかき曇り、横殴りの雪が降ってきました。
冷たい風がビュービューで、寒さ知らずのちーず以外のメンバーは、厳しい寒さに身を縮めたようですよ。
この日の天気は目まぐるしく変わり、雪が止み日が差す時間もありまして、その後市街に戻り、公園横の芝生の広場にて再び走らせることにしたとのこと。
留守番していた私も、公園まで出ておいでと誘われたので出ていきました。
下着を着こめるだけ着込んだ上にパーカを羽織り、てくてく・・。
楽しげな彼らの写真を取ってやろうとするも、私の手袋をもぎ取るために走ってくるちーずに気を取られ頭の切れた写真ばかり。
かろうじて写すことができた後ろ姿のKちーずです。


我が家のブウタロウは、玄関ホールに何やら、いつもと違う気配を感じて近寄ったり、ふた声三声吠えたりしましたが、ドアを開けてご対面したとたん、相手のデカさに怯えてしまい。
尻尾を下げてすごすご寝床に退散してしまいました。

 義母の家訪問の他にも友達の家へのお呼ばれやら、夜のお食事やら、予定も混み混みだった彼ら。
その隙間でちーずの散歩。
慌しい滞在はあっと言う間。


あれよという間に、2泊3日は終わってゆきました。

今回は「ちーず」編でまとめました。
近いうちに2つ目の記事を書きますね。

小仕事色々

春休みの小さな作業

 昨日は久しぶりの雨降りでした。
雪ではなく雨が落ちる・・・いよいよ春到来です。
せっかくのまとまったお休み・・・・気になることや、やろうと思っていたことに手を付けております。

 不用品を隣の市のリサイクルショップへ持って行ったことは先日書きました。
これだけでも、一仕事終えた気分です。

冬の間お世話になったセーター類は毛糸用の洗剤で洗い、クロゼットに収めました。
これからも寒い日は訪れるでしょうが、薄手のカーディガンなどで凌ぐことにいたします。

 お次はこいつ。

ソファカバーの手直しです。
ソファの買い替えという選択肢は我が家ではありませんので・・・。
そもそもこのカバーの制作は2021年夏のこと。
それの不具合を直したのです。
kyokoippoppo.hatenablog.com


文字での説明が大変なのでイラストにしましたよ。



背中部分の布は外しました。
今のところ問題も解消され、満足であります。

 お次は数日を要して進めた作業です。

娘が残したイラストによる育児日記の再整理
この絵日記はインスタグラムや、ママさんが読むウェブサイトへの投稿記事となったものたちです。
ネット上に残したあと、たくさんの物が手元に残りました。
その全てを私が志願して整理してきました。
kyokoippoppo.hatenablog.com

その作業も終え、質量として残されたそれらは、我が家の棚の中に収められていました。
それを娘に渡したいと考えたのです。
「いやあ、当分の間は婆さんの家に置いておいてくれ」
と言われるかもしれません。
しかし、いずれは娘の手元に帰るものだと考えています。
しかし、再婚し新しい夫くんとの暮らしをスタートさせている娘たち。
その家に持ち込むに当たり、前の夫くんとの暮らしや、思いが描かれ綴られているものを、そのまま渡すことは躊躇われます。

そこで、それに当たるページだけを除いていくことにしたのです。
この作業中ちょっぴり心が疼きました。前の夫くんを爪弾きにしているようでね。でも、除いたページは捨ててしまう訳ではありません。
別のファイルに入れ直し、これはそれこそ当分我が家保管といたします。
孫にとっては実のお父さん。(今も定期的な交流を続けております。)
彼女がそれを見たい、読みたいと思う時が来るか来ないかは分かりませがね。
とりあえず我が家で保存しておくよ。

この作業も昨日終了。

 お次!
これも数日かけて行い本日終了となった作業です。
我が家の植物たち…バラバラの鉢とバラバラ鉢受けに収められていてセンスはいま一いま二。
このゼラニウムの鉢も薄汚れていて気になる存在意義でした。
そこでカバーをつけたのです。
白と茶色の綿の糸を長方形に編んで見えない後ろ部分でつなぎ合わせています。
しかも…この糸たるや、不用の織布から、引き抜いたもの。
kyoko得意の廃物利用です。
結果センスアップしたか?は微妙ですね。はい!自己満足です。

 さらにはこちら。
今朝の小仕事です。
職場のお仲間から頂いたハーバリウム
中の花の色が抜け落ちて淋しくなっていました。
溶液の中にも不穏なモヤモヤが・・。

それをピンセットで引き出して代わりに赤いドライフラワーを投入。


手持ちのもので間に合わせたわけですがそれでも気分良し!

勢いづいて、その下に敷くレースのコースターを編むことに。

これは、今日からの作業となります。

 部屋の景観は大して変わりません。物も大きく減らせませんでしたが、小さな作業をいくつか済ませることができて気分は良好。

 さてさて、明後日4月1日には、娘たちが遊びにやってきます。
二泊の短期滞在ですが、私にとっては非日常の3日間となります。
あっ最後に…
鼻水はピッタンコ止まりましたよ!