お庭
降りました。 積もりました。 4月最終日の朝…庭は真っ白な雪で覆われていました。そろそろ庭に並べようかと、夫が用意したベンチの上に積もった雪よ。 屋根から滑り落ちた雪は、見事な山型となって軒下に…。 その景色を見た私は、二日前の朝の出来事に思いが…
身辺色々あるのですが、記事にする気力にまでは育たず。 写真を数点アップするだけの投稿です。 『週末写真展』とタイトルを付けました。 是非とも残そうと思ったのが最後の日没の風景でして、他のものは添え物のようなもの。 4月7日の入学式の際、壇上に飾…
前回をもって、『母を捨てる』(菅野久美子著)に関する一連の記事を終えました。ほっとしています。 精力的に書けたのは、春休みだったから。 職員の皆さんは、年度が切り替わるこの時期、最も忙しく働いているのですが、支援員は“勤務を要さない期間”とな…
Hの作品アップ。 矢継ぎ早の公開です。 youtu.be 私の推測ですがね、『深夜の2時間DTM』へのアップを始めたことが、影響しているのではないかしら? 『深夜の〜』は、作曲を趣味とする人たちの交流の場のようです。 作曲という孤独の作業の末にYou Tubeにア…
皆さんおはようございます。 金曜日。週末です。 そして6月の最終日を迎えつつあります。 さて、前回は『さむさむサンデー…』というタイトルで、朝夕、暖房のお世話になる当地の様子をちょいと書きました。その日から1週間。 今週末は、真夏並みの暑さとなる…
北海道の六月 6月も半ばとなりました。 晴天に恵まれれば気温も上がり、カッコウの鳴き声がどこからともなく聞こえてくる・・・気持ちの良い季節です。私が当地での生活を始めた頃、何に心躍ったかって? それはカッコウの鳴き声です。 初めて生で聞いたその…
ありがたや、穏やかな暮らし 私の暮らしは、大変に地味なものです。 毎朝あまり変わらぬ時刻に起き出し、週5日を職場へ向かう。それも徒歩10分ほどで到着する近場。 週末とてどこへも行かず、せいぜい近隣のスーパーとか図書館へ行く程度。 望みといえば…
自分を励ます写真展の第2弾! 爽やかな五月晴れのもと、道端のタンポポも、我が庭の花々も今が盛りと輝いています。 我が家の庭は、球根と宿根草で成り立つ安上がりガーデンです。特に水仙は増え過ぎました。 庭一面が黄色で溢れました。数日前の夕日です。 …
寒い朝 三連休の中日も寒い朝で始まりました。 そして雨降りでした。 庭仕事には出られません。 買い物に出た他は、まるっとおうち族となりました。 命が脅かされるほどの気温になった所もあるというのに、こちらは終日20度にも届きませんでした。 摘んだ…
緩む 久しぶりの3連休! 寒いです。嘘ではありません。 ズボンの下にタイツをはきました。予定はナッシング! となると、とたんに緩む。緩むのです。 休日はそのためにあるようなものだから、それはそれで良いわけです。 それでも、休みだからこそやればいい…
白いこんもり 初夏の日差しが降りそそぐ朝。 朝食を食べる私の視界に入る、庭の緑が鮮やかです。 緑の中に姿を見せる花は、シャクナゲです。 白い花が、まるでソフトクリームのようにもりあがっています。 その写真を収めたものの、うーん…これだけでは記事…
気を良くして 「初夏の風」と題して庭の花を話題に書いた前回。 毎年一定の時期に見られる、やや大ぶりの蝶が飛んできましたので、庭の記事の添え物にしようと写真に収めました。 紋の無い白い蝶。 以前ざっくりと調べた記憶のまま、この蝶を「スジグロシロ…
連載記事が終わり、ほっとします。 しばらくは何を書いても、書かなくても自由。そして今日の記事は、肩の力を抜いたラフなもの。北海道の6月! ようやく、それらしい天候になりました。 夏至も近く夜明けも早い。 ぱかりと目を覚ましたら部屋は明るく、時刻…
タイトル通りの記事です。 撮った写真を残したくて綴るようなもの・・。朝・・・・初夏の庭・・・・ 北の大地でもようやく初夏の気配が感じられるようになりました。 いや・・気温は夏本番のものと言っても良かった、そんな陽気になりました。 オダマキが盛…
タイトル仰々しいですね!! 私の日常生活は、別に滞ってはおりませんでしたからね。 戻ってきた!という表現は大げさなのです。 ただ、スピリチュアルに関するネット空間を漂っては、それに関する記事を書いたり、手に取った本の物語にひたる日々。 私の眼…
毎日、毎朝、スピリチュアルに関する記事を読みます。それを確信し、信じきれたら素敵だなあ!なんて思いながらね! でも、愛に満ちた光を感じることはできないし、「大丈夫!」というメッセージを静かに受け取ることをせず、何だか強引にしがみついているよ…
貴重な息抜き 4月…新しい出会い、新しい仕事…。 新鮮な気持ちで取り組みました。 何をしてた?って、ひとりのお子さんと遊ぶ毎日。 遊び9割、その合間のお勉強1割って感じでしたね。その、”子どもと遊ぶ”っていうのがなかなか大変です。 その子が作り出す…
クロッカス みなさんの記事の中ではとっくに咲いていたクロッカス!! ようやく我が庭でほころびました。 我が庭の一番花です。 娘の引越し手伝いで札幌に出たときは、とあるお宅の庭にさいた福寿草を目にしておりましたし、 湧別に戻ってからは、日当たりの…
今回は小さな記事です。 前回のケーキ作りの顛末とでもいいましょうか? kyokoippoppo.hatenablog.com残ってしまったスポンジケーキの始末のことです。 それは、台所の出窓に数日置かれていました。 それを、庭にある、鳥の餌台まで持って行ったというそれだ…
不穏な羽音 この夏、暑さやら家の中での忙しさやらを言い訳に、あまり外仕事(庭の手入れ)をいたしませんでした。それでも、たまに行った作業の合間に不穏な羽音を耳にしてはいたのです。 黄色と黒の縞を持った危なげなハチの姿も目にしておりました。 それ…
写真があるから書きますか?!! というだけの記事です。 前回に続いての「割り込み記事」です。お付き合いのほどを・・。 新しい3粒・・ では・・・1枚目の写真です。 おわかりか?? 性懲りもない私なのです。こちら・・結晶化し始めたばかりのミョウバ…
次に予定している記事があるのですがその前に・・ 小さな記事を挟みましょう。 6月の北海道といえば、降り注ぐように聞こえてくる春ゼミの鳴き声。 そして、かっこうののどかな鳴き声が印象的なのですが、 今年はとんと聞かないうちに7月がやってきました。 …
朝のハプニングを記録するためのミニ記事です。 日差しが降りそそいだ本日5月26日の朝・・。 出勤前の少しの時間に庭に出て、草取りをしました。 頭を出したスギナを見つけては移植ごてをぐぐっと土に差し込んで、抜き取ります。 なるべく長い根っこごと・…
刺激的なタイトルを付けてしまいましたが、まずは、我が庭の花々をご覧いただきましょう。2年前に庭の花を紹介する記事を多く書きましたので、記事にしなくても良いかな?と思ったのですが、春がきて庭が彩られるとついつい写真に収めたくなるのです。 する…
彩られてゆく庭 しらかばあ~♪ あおぞおら♪ みいなあみいかあぜ♪待ち焦がれた春がきて、我が庭も彩りを取り戻しました。 桜はまだですけれどね!! 雪解けと共に顔を出す春一番の花 クロッカス。 茎はまだ伸びてきませんが、花の準備は万端! ユキワリコザク…
6月9日・・火曜日 気温が上がらず肌寒い日が続いております。昨年は、刻々と変化をとげる庭の様子や、花の名前についてを記事にしていたなあ!! 今年の我が庭も、球根や宿根の花、こぼれ種の花が芽吹き賑やかになってきました。 雑草もたくさん紛れておりま…
思わずパチリ 春の日差しが強く、心地よい風が吹いた土曜日の午前中でした。 昨年は「お庭」のカテゴリでたっぷり書いたので、今年は庭の様子は記事にしないつもりでした。しかししかし・・・今年初めての庭仕事をするため、外に出た私・・・花を見ればやは…
冬へ向かう頃 つらつら思い付くままに書き、思いつくままに撮り、貼り付けたブログです。 朝 5時に目覚ましをかけています。 この時間の部屋は夜のよう。 居間に来て、南の窓にかかるカーテンを開けると、暗い空にまだ木星が光っておりました。 東の空だけ…
萩が咲き始めて 萩が咲き始めました。 我が庭はこれが最後の花になるでしょう。 実際には春の花「デイジー」が、ポチラポチラと花を付けたりするのですが、これは番外。 旬の花としてはこの萩が我が庭での”しまいの花”となります。 来春咲く「ムスカリ」の葉…
夏は去りました ニュースでは日本各地の暑さを伝え、皆さんのブログ記からも残暑厳しいことが伝わりますが、北海道はオホーツク海沿いの我が地域では、「暑い」ということはなくなりました。 家の中で半袖で過ごしておりますが、扇風機の出番はなく、涼を得…