心に効くもの
寄り添う姿 前回の記事では、 『大変身ちゃんねる』から3本の動画を選び貼り付けました。 kyokoippoppo.hatenablog.com これは、「澁谷」さん、「クリス」さんというお二人が、依頼者さんや、街で見つけたモデルさん(男性が対象)を姿良く変身させるという…
最近偶然見つけた動画を紹介します。 「大変身ちゃんねる」 記事を書き始める前に、ついつい忘れてしまうタグ♯を付けておこうと、「大変身ちゃんねる」打ち込んだところ、関連のタグがいくつも並んで出てきました。 この動画は、すでに多くの人が知るもので…
使い道が定まらぬまま、それでも捨てられず在庫となっている毛糸を引っぱり出して、モチーフ編んだり鉢カバー編んだりした後は、 ボタンやビーズまで引っぱり出してクリスマス風の壁掛けをこしらえました。 余り物ばかりで作るもの。 センスも持ち合わせてい…
秋冬は編み物との相性がよろしいようで、しばらく編み物ネタが続きました。 小さなモチーフもたくさん編み上げました。 ところが、ゴールの形が定まっていないモチーフを更に編む気持が、突然、急速にしぼんでしまいました。 よくあることです。 何か他のも…
(投稿後、タイトルを変更いたしました。それに伴い記述も少々・・。) 虫の新居 スズメ蜂が新しい棲家を作ったわけではないので、ご安心を! 割り込み記事です。 実は蜂のネタで続けて一つ書くつもりでした。 幼い頃の弟の受難を話題にしようと思っていたの…
扉を開けたものの 前回の記事で、「ティール時代」なるものを話題にいたしました。 何でも、ティールという時代の変容が始まっているらしく・・・。 私はその扉を開けたのです。「ティール時代」の子育ての秘密 あなたが輝き、子どももより輝くための12章作者:…
勤務を要さない日 夏休みに入っております。 昨年までは一旦雇用が切れましたが、今年からは雇用が継続したまま、夏休み期間は「勤務を要さない日」として処理されます。 健康保険も継続されます。とにかく・・毎日が日曜日のような日々が8月半ばまで続くの…
朝 朝✨ 私が一番元気な時間です。 その朝時間のリズムが少々変わりました。 夫がアルバイトを始めたのです。遺跡の発掘作業。 朝6時半には出勤します。お弁当持って。 私はそれに合わせて起床時間を早めました。 4時には起床します。 夏至を過ぎたとはいえ…
定期的に報告しているミョウバン結晶の様子に加えて、瞑想と、最近はじめたポイ活お片付けについても、定期的にご報告してゆくことにいたします。 瞑想と名付けてよいのか? 「瞑想」というものに興味を持ち始めて以来、毎朝欠かさずに朝の15分間を、それに…
ん??? まずはご覧下さい。 1月に投稿した『朝の楽しみ』で紹介した写真(上)です。 kyokoippoppo.hatenablog.com ランダムに並べてあります。 止まったコマのように置かれているものと、ペタンコ六角形を立たせているものが混在しているのがお分かりでし…
まいあさ みょうばん むりして めいそう ま・み・む・め・ モーニング この、ま・み・む・め・も を瞑想中に考えている・・・もう・・雑念だらけ。 「これではダメだ!!」「何でこうなる??!!」 とひとり反省会をしてしまうと、毎朝の瞑想が苦痛になるので、…
春休み はあい!! それぞれの学年を終了した子どもたちは春休みに・・。 そして私の勤務も一旦雇用を解かれます。 ルンルン春休み!!写真の花、雪柳は、 卒業式で使われたものです。 式後、職員数人で分け合いました。さあ!!!!! 何をしよう!! 片付…
朝の新習慣 何と!瞑想を始めてみようとおもったわけです! 以前から興味はありました。 ・・・・が、しかし 朝はバタバタ。 仕事を終えて、 夕方ワサワサ。 19時には力尽きる。 スマホ見たり、 本を読んだりするうちに、 眠~~くなって、 たいてい9時にも…
CDプレイヤー届く メルカリを、ほぼ出品メインで利用しておりますが、先日「買い!!」で利用しました。 CDプレイヤー・・・2050円也です。(送料は出品者負担) 薄利を積み上げ、2万円ほどの残金とポイント300円分がありましたので、痛手を感じるこ…
朝の日課と楽しみ 冬休みが終わり、私の勤務が始まりました。 目覚まし時計をかけて就寝する日々が始まりました。 日が長くなり始めたとはいえ、午前5時の居間は、真っ暗。 夜の景色を見ながら朝ごはんを食べる・・・・そんな朝でございます。 さて、まだ明…
またまた連載記事を書き始めそうな予感です。 あくまでも予感です。 発端は娘の住宅で見たDVDです。 『思い出のマーニー』。娘と孫は、先日テレビで放映されたものを見たのだそうです。 4歳の孫にはまだ早いかな? と私は思ったのですが、孫は熱心に見たよう…
施行後のお写真 児童が登校してこない学校で、わたしたち4人の支援員は、校舎内外の整頓や掃除に明け暮れました。 kyokoippoppo.hatenablog.com 私は、ブログ記事になりそうだぞ!! と思い、合間に写真を撮り、記事を公開いたしました。↑ そんな私に校長が…
異例の数週間 コロナ感染防止のための休校となり、児童が登校しなくなった学校での勤務。 何をしていたかって? 毎日毎日薄紙でお花を作っていました。 いくつもいくつも作っていました。 不織布で花束も作りました。 切ったり巻いたりたたんだり・・。 ひた…
「必要で書く」と思わないことに・・・ そうです! 必要で書くと思うと、「別に書かなくてよい記事」ばかり。私が何を見ようと 何を食べようと 私の子どもたちがどーだ、あーだなど・・・・他者にとってはどうでもよいことなのは分かっております。自己顕示欲の捌け…
あとはオニグルミ 先日ふと思いついて立ち寄った図書館で、読みたい本にドンピシャリと遭遇したことを記事にしました。流氷も接岸し、それも記事にできました。あとは、あとは 『オニグルミ』。 冬芽がかわいらしい顔に見える、オニグルミの木を探していたの…
紋別流氷祭りへ 11日も除雪スタートとなりました。 夜中降った雪がそこそこ積もっていたのです。 しかし、朝には降りやんでおり、お日さまが・・・。 暖かい朝でした。 この時期ですと、零度という気温は暖かく感じられます。 紋別の流氷祭りへ行ってきました。…
五鹿山で 本日、スキー学習がありました。 町営のバスに乗り、10分もすれば着きます。 リフト一基の小さい山です。 私のスキーは児童より下手くそレベル。 それでも指導者の腕章を付けてしんがりをつとめます。風が強かったため、顔は冷たく手先はじんじんと…
何の変哲もないタイトル タイトル他に?と頭をひねるも思い浮かばす。このまま書きすすめましょう。 夫の製作物 まずはご覧あれ。 夫の製作物です。 柱の部分がネジネジ棒ですので、六角ボルトを回せば、高さが調節ができるようになっております。 リクエス…
何回も借りたこの本 ふゆめ がっしょうだん (かがくのとも傑作集 どきどき・しぜん)作者:長 新太出版社/メーカー: 福音館書店発売日: 1990/01/31メディア: 単行本『ふゆめがっしょうだん』またまた借りて参りました。 学級の子どもたちに見せてやりたくなっ…
娘と二人 私は冬休みに入りました。 小学校で支援員として働いておりますが、児童の長期休み期間は一旦雇用が切れるのです。 日給月給の身ですので、その分身入りは減りますが、自分の年齢や体力気力を思えば、このような充電期間は貴重です。 とはいえ、迫…
娘と孫 我が娘は、ただいま夫君と別居中。 ふるさとに戻って、ひとり娘こっチャンとの二人暮らしです。 夫くんは出張エリアがこの辺りなので、たびたび顔を見せては交流を続けております。 実家が近くにある環境はいろいろ都合が良く、だからこそ「ここ」を…
萩が咲き始めて 萩が咲き始めました。 我が庭はこれが最後の花になるでしょう。 実際には春の花「デイジー」が、ポチラポチラと花を付けたりするのですが、これは番外。 旬の花としてはこの萩が我が庭での”しまいの花”となります。 来春咲く「ムスカリ」の葉…
休日二日続けてのおでかけ。 土曜日日曜日と、続けておでかけでした。 一日目は娘と孫の通院のお手伝い。 北見の町まで私が車を出しました。 運転ぎらいで、慣れない道を走ることが苦手な娘なのです。幼い子を伴ってとなれば余計に大変!! そこでばあば出動…
「かわいい」と思ったものを・・・ 前回の記事のタイトルは「『子どもの本のもつ力』を出発点にして・・かわいいをめぐって」でした。 kyokoippoppo.hatenablog.com清水真砂子氏が持つ ”「かわいい」に対する思い”を知り、前回のブログで紹介したにも関わら…
続けて目にした記事 こちら www.maemuki-k.com yuko-k-amiさんによる『前向き気づき日記』の中の記事の一つです。昨日目にし、「おお。」と感じるところがあり、我がブログの下書きにコピーし、貼り付けておきました。 瞑想は潜在意識とのつながりをよくし、…