娘の引っ越し②

荷降ろし後

kyokoippoppo.hatenablog.com
 箱まみれの家をどうにかしなければなりません。
荷積み、移動、荷降ろしでくたくたの身体に片付けという作業が待っています。
長時間の移動で、遊び足りてない孫までいるのです。
「よし、おもちゃの箱を開けよう。」
などと、言ったら
「よおし!」
と喜んで、片っ端から広げてしまいました。
夫は夕方までがんばり、私はさらに、荷ほどきやら孫の相手のために残りました。

片付けの優先順位


 こういう作業をするとき、一体何から手を付けるのか?
何の仕事をしているときに胸踊るのか?
逆に億劫なのか?
それはきっと人それぞれのなのでしょう。
私は、とにかく箱潰しと、ゴミの分別にいそしみました。
ボコボコと放置された箱やら、床に残されたガムテープやらを折り畳み、分別し捨てていく仕事に自然と目がゆき、手を動かしたくなるのです。
とにかく床面積を広げたい。

娘が孫の名を呼び
「わあ、良いものみつけた!」
と声を挙げました。
「見て見て!この子たちどこに並べよう!ねえねえ!!!一緒に考えよう。」
と、ワクワク感を演出して語りかけます。

ところが孫の反応はいまいち。
すると、娘はここかな?
おっ!これはここだな!
などと自問自答し並べています。

今、そういうことをするのかい?
と私。
このような装飾的なことに今、気持ちと身体を動かす娘の行動が可笑しくて声をかけました。
「いやあ!こういうことで、テンションあげていかないと!」
と娘。
我が子の気分を盛り上げようという意図もあったようですが、何より自分の気持ちを盛り上げたかったようです。

 この度入居の住宅は、レンガの外壁で、玄関の内装もの一部もレンガです。
ここの手すりに2体のくまさん。

また、煙突ストーブ用に付いている鋳物製の小さな扉の前・・・ここにも、人形2体にミニカー、そして孫が滝川で拾って持ってきた石を置きました。
(ストーブはFFのものを使用)
(私はそれをブログ用にパチリとしたのですが、翌日娘が画像が鮮明でないといって自分のスマホで撮り直して送信してくれました。
自分の撮ったものとの差にびっくり、がっかりです。)

新しい生活

 次の日(26日)諸々の手続きのため役場へ行きました。
もちろん私は孫担当です。
 
 住宅は役場(湧別支所)に近く、広い公園が目の前。図書館も目と鼻の先です。
二軒のコンビニにもほど近く、保育所も、車で10分以内で行けるのではないかしら。
(歩いて行くことも可能な距離です。)
我が家にも、車で5分。
大変良い場所です。

 部屋は一階部分で、高齢者用の作りになっております。
全てのドアが引き戸でトイレも広いのです。
玄関横の物置はウォークインになっており、外物置もあります。

斜めにずれて建てられている棟の端なので、窓からは、まっすぐ立つ木々と、くねくね曲がる明渠、さらに畑・・・・・春には桜咲き、冬にはスキー場となる五鹿山まで見渡せます。
この物件に一万円以内の賃料で入居できるのです。
ありがたいことです。

滝川では、ラーメン屋さんのパートであった娘のために、お店で送別会まで開いてくれたそうです。
馴染みのお客さんも顔を出してくれて、別れを惜しんで下さったとのこと。
その時いただいた花束は、ベランダに干しました。
上手くドライフラワーになるかしら?

あとはお仕事

27日・・ようやく家の中が落ち着きました。
 後はお仕事です。
これが決まらなければ、生活始動とはいえません。
保育所にも入所できません。
さあ!どうなるかな?
娘の新しい生活が始まります。
今日は風強く、一時風雪が強まりましたが、夕方雲間から、美しい太陽が最後に顔をのぞかせました。

娘の引っ越し①

 3月25日・・・・夫と滝川へ。
 行きは二人で、帰りは四人ブラス荷物となるイベントです。
だんなさんの転勤のタイミングで、娘が別居生活に突入することとなりました。はい。
この度は引越しに関わるブログです。
余りに忙しく、合間に下書きしたものを公開しました。

春吹雪の高速道路

 窓の外では、ビュルビュルゴーゴーという風の音。
雪が目まぐるしく吹き付け、車体がぐらつく。
周りは白一色です。
・・・
そんな一時のあと、雲間から白っぽい太陽がのぞき
雪の勢いが弱まります。
さあっと日が差し濡れた道路が光ります。

たくさんのトンネルに入り、抜ける。
吹雪に入り、吹雪を抜ける。
不思議な天候でした。
滝川着。
娘の住宅で少々手助けし、翌日の本番に備えてホテルに入りました。

チェリー🍒入りのジンジャーエール

 いかにも老舗という風情のホテル、「スエヒロ」です。
シャンデリアで飾られた内装、
椅子がたくさんでゆったりと広いロビー。
なかなか良い感じです。

晩御飯時に頼んだジンジャーエールにはチェリーが入っていて、ここにも昭和を感じたな。
グラスの後ろに写りこんでいるのが孫です。
テーブルには抱いてきたお人形と、道端で拾ったという石。
孫は石が好きで、なんの変哲もない石を拾っては大事に取っておくのですって。
娘と孫は、ここでだんなさんを待って、この後家族水入らずの晩御飯を食べる予定になっており、ここではドリンクのみ。

迎えにきただんなさん。
涙浮かべていましたよ。

それぞれの場所での生活が、今後どのようなものになってゆくのか?
こうなったからには、変化を楽しまなきゃね。


写真は6階ホテルからの眺望です。

滝川のお月様

  早々と就寝後、ふっと目が覚めました。
いつも起きる5時が近いのかと思い、時間を確めためたらなんと!まだ2時でした。
窓からは、空のてっぺんにあるお月様が見えました。
そのあとはほとんど眠れませんでした。

朝、湿った雪が降っていました。

次の日は、積んで積んで積んで・・・走って、走って、走って・・・降ろして、降ろして、降ろして・・・。

引越しが立て込み、運送に苦労する時期ですが、娘が働いたラーメン屋さんの店長さんご夫婦が、積み込みも運送も積み下ろしも手伝ってくださいました。
(積み込み時には、若い息子さんまで、動員されて・・・・・。)
娘や孫を心から可愛がって下さったお二人には、いくら感謝してもしきれません。
積み降ろし後、店長さんご夫婦は娘と孫と遅い昼食を食べにゆきました。
ここにも、ある意味”水入らず”のムードがありました。
娘が滝川で築いた「人との関係」は彼女の財産だといえましょう。
私たち夫婦は、奥さまが作ってくれた朝食用のお弁当を部屋で広げました。
朝ごはんはホテルでいただいたからです。
五目ご飯入りのおいなりさんに、きれいな卵焼きとツナマヨ入りの竹輪。
このお弁当を、娘と私たち夫婦の分まで作ってくれたのです。
孫には、おもちゃやお菓子のプレゼントまでありました。
本当にありがとう。
 お二人は、再び3時間かけて滝川に戻ってゆきました。
元トラックの運転手だったという店長さんは
「片道3時間なんて、庭先走っているようなものだ!!」と言っておりましたがね。

いちにちおそうじ

蜘蛛の巣やら鳥のふんやら蛹やら・・・・

 

f:id:kyokoippoppo:20190323194057p:plain:w330:right
娘が入居する住宅のお掃除をしてきました。
嫁いだ娘が故郷に戻り暮らし始めることになりました・・・・。


・・・・・いや、別れた訳ではないのです。
だんなさんが単身赴任することになったのです。
・・・・・・
いや、これも違う。
単身赴任をせざるを得なくなったのです。
まあ、相手のあることですし、二人で話し合った末にたどり着いた結果ということですので詳しいことは書きません。

とにかく、私と夫は一日いっぱい娘のために働いたのでした。
私の分担は住宅の共用部分のお掃除。
共用部分ということで、誰もが積極的には手を出さなかったのでしょう。
また、高い脚立でもなければ届かない部分でもあり、ますます誰もか億劫だったのでしょう。
積もり積もった汚れがひどかった。
f:id:kyokoippoppo:20190323195503j:plain:w200:right

f:id:kyokoippoppo:20190323194655j:plain:w200:right 
残念!あまりインパクトのあるビフォア、アフターではないなあ。

再びの雪

朝は明るい日差しがさしたのに、午後からはまた雪。
kyokoippoppo.hatenablog.com

f:id:kyokoippoppo:20190323201515p:plain:w320:left夕方くたくたになって戻ってきました。

 明日滝川へ行き、ホテルに入り、明後日荷物を積み込み、娘と孫と共にこちらに戻ります。
荷物はありがたいことに、娘が働いたラーメン屋さんの店長ご夫婦が運んで下さいます。
というわけで、今晩はもうお風呂に入ってお休みします。

東京は花見・こちらは雪見

春の雪、重い雪

春分の日の翌日は、予報通りの雪でした。
予想を越える存在感。

f:id:kyokoippoppo:20190323073037j:plain:w230:right

f:id:kyokoippoppo:20190323072403j:plain:w230:right
車のどこの部分かおわかりかしら?
サイドミラーと窓の部分。
東京は花見だというのにこちらは雪見
風は心配したほどではありませんでしたが、終日雪模様でした。

春日差す、雪残る

f:id:kyokoippoppo:20190323075034j:plain:w320:left
5時に起きて、洗濯、朝ご飯、実家の除雪、我が家の除雪(ここはざっくり)・・・。
昨夜降ったふわふわの雪と、塊の氷が混在する道路です。
スコップに乗せるとぐらぐらとする重さ。
ここまでやってまだ7時。
f:id:kyokoippoppo:20190323080934j:plain:w320:right
f:id:kyokoippoppo:20190323082352j:plain:w200:left
 



室内の雑然状態には目をつぶりこのブログをアップします。
この後は、再び大忙しの時間となります。このわけは次のブログで書く予定。 

春分・・お彼岸・・・そして吹雪前日

西洋占星術における元旦

f:id:kyokoippoppo:20190321174542j:plain:w120:rightf:id:kyokoippoppo:20190321170643j:plain:w310:right
 春分の日です。西洋占星術においては元旦ともいえる日。
太陽が、サインの起点である牡羊座0度に達した時を差します。
ネットで見つけた「今年の春分図の解説」を貼ってみました。starmap4u.com

 天王星は先の3月6日に牡牛座に入っております。(◯の上にテレビのアンテナみたいなものが付いている記号が天王星です)
金銭や、身体、持ち物を表す牡牛座・・・このことに関しての変化が起こりそうです。
キャッシュレスという新しい波は予兆として十分感じられますね。

太陽と月はしっかり向き合い満月直前です。

お彼岸

f:id:kyokoippoppo:20190321175136j:plain:w200:right
 また今日はお彼岸でもありました。
お義母さんとお寺にいって、長~~~いお話を聞いてきました。
本堂は寒いし、話は長いし、眠かった。
休日の午後の時間を捧げるには正直苦痛な時間でした。
お話を聞かせるっていうのは難しいものだなあ。
相手を椅子に座らせて拘束するのだから
この時間が良かった、楽しかったと感じられる話をしてもらいたいところだけれど・・・・。


 港では船も下ろし、漁が始まっているようです。
ニシンがたくさん獲れた、と前の席の役員さんたちが話をしていました。
「今は魚欲しがる人いないからな・・・小骨いやがってよ・・・高値はつかないんだ。」
小耳に挟んだこんな話の方が、何だか印象に残っているなあ。
ニシンが始まったか、と季節を感じました。
f:id:kyokoippoppo:20190321191927p:plain:w310:right
東京では、本日春分の日に桜の開花宣言が出されました。
でもこちらは寒い⛄。
なんと、明日は吹雪模様のようです。
雪だるまかしがっているでしょ。
(かしがるって北海道の言葉だよな、きっと。)

ぶるぶるぶるぶる

それでも春なんだ

 でもね。春の兆しはしっかり感じることができるのですよ。
朝5時に起床しては星を眺めていた私ですが、この時間に起きても星は見えず
太陽は地平線の下にあれど、もう明るいのです。
朝の星見は、完全にシーズンオフだな。
さすがに4時起きはしないからなあ。

昇る太陽もすっかり位置を変えました。
3月1日の太陽は東側の窓というフレームに何とか収まっておりましたが(写真のとおり)、
今では更に北へと移動して、窓のフレーム内には姿を見せなくなりました。
この窓から深々と、我が家の西側の壁にまで日差しを届けることはなくなりました。
日差しの中ではっきり存在を見せつける埃も見なくなりました。
見ることはなくても、埃は我が家の愛犬ブウタロウの抜け毛と共に、毎日更新されております。
モップでそれを集める作業は変わり無しです。

明日は修了式、そして職員のお疲れさん会です。

袴で卒業式かあ?!

 春分に関わる記事を書いていたらテレビから「袴を着て卒業式に出席することが流行っている。」という話題が流れてきました。小学生が・・・
えー?そうなの?
びっくりして憤慨して、急遽下書きページを新しくして
テレビから流れてくる意見を拾ってみました。

「袴着用によって、必要以上に華美になる。」   そうだ!!そのとおり!!!
「経済的な負担が多く、それを叶えられない家庭や児童にとっては精神的に苦痛ではないか?」  だよ!
「関わるお金を出せる親と出せない親はいる・・・こういう現実を小学校卒業時に突きつけられるのはキツい。」  そう!
「単なる通過点でここまでの装いはいらない。」  賛成!
「学校が一律禁止してくれたら選択肢が狭まって親としては楽。」 この本音分かる!
「和装に触れ合う機会としては悪くない。」   あーーそうきたかあ。

 もちろん、諸手を挙げて賛成!の意見もあります。
というか、町中で行われたの賛否のアンケートでは、袴着用に賛成が反対を上回っておりました。(行われた地域の特殊性はいくらか出たでしょうが。)
「何を着るかは自由でしょ。」
と腕組みして言い放つのは、いかにもセレブママという風情のお方。
私はこのムードに、「ああ、いやだ。」という反応をしてしまう。

 ムードだけに反応する私・・・・これは私自身のネガティブな感情の発露にしか過ぎないのでしょう。 
自分のこの感情を外せば、「何を着るかは、個々人の自由である」ことに異論は挟めません。
また、何を着ているか?履いてるか?持っているか?はすでに子どもの日常に現れていて、ことさら卒業式に特化して良い悪いを取り沙汰しても仕方ないようにも思います。

 関西中国地方では、制服着用の小学校が多いようです。(繊維産業が盛んな地域だからでしょう。)
この制服で参加すれば良いという声も・・・。
しかし、みんなが同じものを着用することを定める「制服」そのものに対して、違和感や反感を感じる方だって一定数いらっしゃるわけです。

 華美を敵としたいからって、画一的に走るのもなんか違うなかなと思いつつも・・・

私はこの土地の、中学校の制服で参加する形を大変好意的に受け止めております。
 長男の卒業に際して、「何を着せよう?」と迷っていたとき、「ここは用意した中学校の制服をみんな着るんだよ。」と聞いたときはびっくりし、安心し、感心しました。(私は神奈川出身です。)
明文化されたものでないにも関わらず、当たり前のように続く慣習のようです。
これって、北海道独特の習慣なのでしょうか?
いや!!札幌の事情は違うようだぞ!!
北海道地方限定あるあるか?・・よくわかりませぬ。
sapporolifestyle.com

北海道。・地方限定あるあるか?・・よくわかりませぬ。
togetter.com



 

卒業式

 


 春の穏やかな陽気の中、
我が職場では、卒業式が行われました。
我が職場(小学校)は、我が子たち3人の母校でもあります。
 20数年前私は、この学校のP会員だったのです。

対面式

我が子たちの卒業式は対面式で行われました。
私は、「ああ、良いなあ!」
と思いました。
卒業生が在校生や保護者と向き合う形は、在校生に直に「さようなら」を伝えているように感じましたし、
保護者へ向けては、成長した姿を正面に見せて、どの子も誇らし気でした。
粛々としたなかにも、温かさと和やかさが感じられ、単純に「良いなあ」と思ったのです。

踏み絵

 東京都がこのような式の形式(フロア式)を認めず、ステージ式~児童生徒と保護者がステージを向き、証書をステージ上でもらう~ことを始めとした細々とした形式を決め、通達をしたのは平成15年(2003年)のことでした。

 一部の教職員の君が代不起立問題などがあり、教育委員会と、不起立を貫きたい教員との対立が激しくなっていた頃でした。
卒業を祝う場が、闘争の場になってしまったのです。
起立を求める管理職と職員間でも、相等に苦しく息詰まるやりとりが繰り広げられることになります。
広島県では、高校の校長先生が卒業式当日の朝自殺してしまうという事件も起きました。)
”起立する””させる”という行為がまるで忠誠を確かめる踏み絵のように存在していたのです。
私が40年も前、神奈川県で働いていた頃から同様のことは起きていました。
君が代のピアノ伴奏をでやる!やらん!」また、「誰がやる?」で揉めたのでした。
そう、その時は私が弾いたのです。

 不起立に関して言えば、
「同じ職場で働く校長を、そこまで追い詰めたいのか?」
「祝いの場である式を混乱させてまで、立ちたくないないのか!」
というのが、引き出されやすい思いではないでしょうか?
なにを頑張るのだ?と。
しかし、「”立てば良い”というところで思考を止めることに怖さを感じる人が居る」ということも事実。
それ知り、認める姿勢も大切だと思うのです。

 私は、日本の旗を美しいと思います。
君が代」のメロディも美しいと感じます。
そこに左であれ、右であれ思想を載せてとらえることはしたくありません。
旗にも、歌にも罪はありません。と共に奉るものでもないと思います。

洗脳?

 君が代、日の丸問題での対立は、少しずつ沈静化の方向に動いているようにみえます。
しかし、それをいいことに・・と言ってよいかはわかりませんが、『通達』様が押し寄せてきました。
 東京都で始まった対面式(フロア式)の排除が、数年前、いよいよ地方の我が町にまで到達したのです。
つうたつ!とうたつ!!これで、学校独自の今まで通りの卒業式が行えなくなってしまうことに驚きました。

⚫対面式の形式は、校長を平場に下ろし権威を喪失させ、馴れ合いのようなムードになる。
校長は校長です。
⚫卒業生は壇上に掲げられた「国旗」に式の間中背中を向けている。
ダメかい?
⚫そして、このような式のありようを推し進めたのか日教組である。
対面式は日本にくまなく浸透し、これまで伝統的な卒業式の形式(ステージ式)を軽んじることとなった。
国を愛せず、誇りも持てない児童や生徒を作りだし、これで良しとさせた洗脳である。

対面式を良か良か!と感じた私は洗脳されていたということか?そこまでのものか?
   
これが、私の正直な反応です。


 とにかく、卒業式における「君が代」の扱い、「日の丸」の扱いは、まだまだ厄介なものを多分に含んでいるのです。
私もこれ以上の深入りは避けておきましよう。

ミックス方式

 我が校では、今まで通りの対面式ができなくなりましたが、対面式とステージ式をミックスさせた方法で式をとりおこなっております。
f:id:kyokoippoppo:20190320185456p:plain:w320:rightなあるほど!
卒業生が前ではなく体育館後方に居るとは!
在校生が横向きとは!
・・・考えたものです。
証書はステージでいただきます。
カメラを設置して、授与の際の卒業生の顔がスクリーンに写るようになっていました。
卒業生は、在校生と保護者に挟まれた通路を歩いて入場、授与、退場をするのです。

❇️   ❇️   ❇️   ❇️
 
 今回話題にした問題は、まだ私の中では色々未整理です。
これに関しては「様々な意見があること」が、一番良いことのような気がします。
何らかしらの考え方を強要されないことが大事だなと。
だから未整理なままで置いておきたい。
それでいて、無関心ではいたくない。


とりあえず目についた記事を貼ってみました。
双方2016年のもので少々古いものですか。
t.co

こちらは産経新聞の記事を叩く、やや過激なつぶやきたちです。
matome.naver.jp